スケジュール【今後の予定】

 令和7年  

 

  5月 16日 金曜日 支部学活 尿検査2次

  5月 17日 土曜日 ・ 5月18日 日曜日

  5月 19日 月曜日 

  5月 20日 火曜日 第1回学校運営協議会

         *傍聴を希望される方は、学校までお問い合わせください。

  5月 21日 水曜日 

  5月 22日 木曜日 

  5月 23日 金曜日 体育祭予行練習

とこちゅう 最新NEWS!

所沢中学校の様子

5/14 体育祭練習が始まりました!

今日から体育祭の色別練習が始まりました。

校庭では、綱引き、玉入れ、リレーなどの競技種目の練習が行われました。

リレーの練習中の3年生を見て、1年生が「3年生、足速くてすごい!!」と大興奮していました。

体育館では、応援パフォーマンスの練習で、3年生が考えたダンスを1・2年生に教えていました。

「1年生も2年生もやる気がすごくあって、自分たちも負けないように頑張りたい!!」と

3年生のモチベーションも大きく高まったようです。体育祭本番が楽しみですね。

5/13 1年生学年朝会

今朝は、1年生学級委員が中心となって準備をした学年朝会でした。

体育祭に向けての体育委員の話では、「充実した体育祭になるように頑張りたい」、

「楽しい体育祭になるように、体育委員としてみんなを支えたい」といった決意表明がありました。

最後には、7月に1泊2日で出かける自然体験教室に向けて、みんなでラジオ体操を練習しました。

自然体験教室2日目の朝は、ラジオ体操で1日を始める予定だそうです。

入学して1ヶ月ほどですが、みんなの成長がたくさん感じられました。

5/13  埼玉県学力・学習状況調査

今日から3日間、学年ごとに埼玉県学力・学習状況調査が行われています。

この調査は、クロムブックを使用したCBT(Computer Based Testing)形式で実施する調査です。

生徒の学びの状況を詳細に把握し、指導方法の工夫・改善や生徒の学力向上につなげていきます。

5/13  学校評議員会

学校評議員の皆さんに、教育活動を参観いただき、協議を行いました。

所沢中をよりよくするために、たくさんの貴重なご意見をいただきました。

5/9 あいさつ運動

今朝は、生徒会本部役員と3年生有志が、所沢小・明峰小であいさつ運動を行いました。

「さわやかな挨拶」は、所沢中の3本柱の1つで、所中生はとても大切にしています。

所沢中学校区全体で、さわやかな挨拶ができるようにしていきたいですね。

5/7 二者相談が始まりました!

連休明け、久々の学校でしたが、みんなの元気な顔が見れました。

放課後には、生活アンケートをもとに、二者相談が始まりました。

新学期が始まってからの生活を振り返りつつ、頑張りたいことや心配なことを担任の先生と話します。

多目的室では、体育祭のBigポスターづくりも始まりました。

クラスごとに、自分の団の色のキャラクターをクロムブックで調べたりしながら、デザインを考えています。

部活動も、新入生を迎えて、新体制での活動が始まっています。

吹奏楽部では、1年生の担当する楽器が決まって、先輩が組み立て方や音の出し方を教えていました。

みんなの活躍が楽しみです。

5/2 学校公開・部活動保護者会

今日は、学校公開・部活動保護者会でした。

あいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の方にご来校いただき、生徒の活動の様子を見ていただきました。

8組では、1年生が初めての販売学習も行いました。初めてで緊張していましたが、丁寧に応対できました。

午後の部活動保護者会にも、たくさんの保護者の方にいらしていただきました。

コーラス部は、ミニコンサートで日ごろの練習の成果を披露しました。美しい歌声でしたね!

5/1 体育祭係会

今日の放課後は、第1回の体育祭係会でした。

体育祭のスローガン決め、会場見回りの役割分担、ハチマキの準備、

招集や救護の役割分担など、各係ごとに準備を進めました。

4/30 クロムブックの設定作業

来週の県の学力学習状況調査に向けて、1年生がクロムブックの設定をしました。

この春卒業した先輩方のクロムブックを引き継ぎ、お互いに教えあいながら、順調に設定作業を行いました。

 

4/30 全校朝会

今朝は、今年度最初の全校朝会でした。

学級委員を中心に静かに移動したり、縦の列や横の列を意識して整列したり、

落ち着いて全校朝会を始めることができました。

校長先生からは、100%の力を発揮できるように、

事前の準備や心の調整をすることの大切さについてお話がありました。